Blogger Discrp

どぅーしてココに着ちゃったの?!
  ここは redo_chan という、よく分らない匿名ユーザーが鉄則から外れてブログっている Blog です。

文字を大きくする Ctrl or Cmd + + 小さくする Ctrl or Cmd + - 元に戻す Ctrl or Cmd + 0

about Photography

この子は捨て猫が産んだ子猫です。
捨て猫たちは全匹 目ヤニも無く健康そうで、これは結構なんですが反面不思議な状態です。誰かが来ては餌を与えているのでしょうが痕跡は無い。野良にしては毛並みも綺麗で誰かが抱いては、目元や体を拭いたり撫でたりしているのだろう。人慣れして怖がらないけど媚びてはこない。容易に立ち入れない場所で産まれ立ての子猫の鳴き声が聴こえたので総勢10匹以上いると思われる。のんびりしている猫たちの上を大きなカラスがバサバサと、時に猫の上空を掠めて飛ぶので、見ている側としては浚(さら)われるのではないか?とヒヤっとした。誰かが面倒を看る生育環境らしいからと云って飼育放棄された猫が増えないように祈る。

3425
3425 posted by (C)redo_chan

1.トリミング
2.周辺減光&ボカシ1.0px/通常
3.ボカシ(ガウス)30.8px/カラー比較(暗)20%
4.複製>自動カラー調整、ボカシ(ガウス)25px/乗算18%
5.上記被写体部のみマスク、瞳覆い焼き、目元フチ焼き込み修正

別モニターでも確かめたところ昨今は明るいモニターが多いので、毎回暗めに振ります。
上記のような処理を行った処で自分として成功でも満足でも好みでもなく、「やってはいけない」例として何等かのデータになれば良いと思って工程の注釈を付けています。どう処理したか自分用のメモですが。

私が子供の頃、カメラや写真を趣味レベルで行える人は少なからず経済的に余裕があり、非常に熱心な方が多かったと思います。機材もそうですが何よりフィルム代(状況に合わせた選択)が馬鹿にならなかったと思います。ですからフィルム時代の写真趣味者は費用を無駄にしないよう取り組んでおられ、それが熱心な姿勢になっていたと思います。伯父がそうでした。「そこに立て、皆もっと寄れ」 8mmフィルムの上映会は極身内だけの記録だったので少々白けましたが、いい思い出です。老いた近年、撮影機器を手にした姿を一度見ただけです。

以前、白レンズ(300/F4辺り)を胸元へ大事に抱えて歩いてらっしゃる還暦過ぎの方をお見掛けしました。目的があると判る、確(しっか)りした足取りで、余所見せず足元を確かめながら、この方は現れました。白レンズは真新しい物ではなく、野外で使い込まれた細かな傷が鈍い光沢を放ち、褪せた白が黄色味を持ち、長年愛用したという証しを示していました。それは所有者が写真に掛けた年数のみならず、人生までも感じさせる道具として私の目に映りました。思わず凝視し、過ぎ去っていく後姿に「本物だなぁ」と漏らした事があったのです。

古くは "写るんですよ" 、その後は携帯で済ませていた写真でしたが、別途"カメラ"を用意する事になり早々デジタル一眼カメラを買うまでに至ったのは、同じく多少なりともカメラ(写真)に魅せられた方々ならお解かりかと思います。フィルム代は撮影時のバッテリ充電と取り込み加工処理時の電気代に替わりました。失敗しても損はしない、勉強代はタダ同然、試し撮りは無限、写真加工も割りと自在。デジタルになり携帯性が向上し、間口が広がり投稿共有出来る環境が整ったことで、様々な写真を拝見出来る今に幸福を感じています。気軽に写真撮影を楽しめる今にです。

それぞれに好みがあり感性がある。人生哲学や価値観や個性までも導入されて思想になっていく。こう云った点から本人独自のコダワリが写真撮影とは違った所に反映されていく。意見の相違、票を集める為の意図的な行為を暴く書き込み、贔屓のメーカーを推し他社機種を貶すなど、是等の事情には最早努力も尽力も技術も、そして楽しみも無い様に思えて早々辟易したものです。答えやキッカケを求めて著名な写真家の作品や、彼らの逸話を調べてみたりして「一体写真って何なんだろう」と、ズブの素人が考えてみたりした事を思い出します。風潮に逆らい加工せず そのままを見せようとしたり、逆に流行の見せ方を真似してみたり。結局はどちらも相応な仕上がりに達せず只々稚拙なものをデータとして見せ付ける行為でしかありませんでした。

あくまで道楽、それも飛びっきりの道楽になっている方の写真は鮮やかです。大方「どうだスゴイだろう」とか「見せてやる」とか「コレ位は出来るんだぞ」とか主張がなく、基礎やコダワリや感性でも無く、ただ素晴らしいものを収める純粋な行為に尽きていると写真から伺えます。
jpeg を掲載するだけの行為に飽きて銀板を始めた(戻った)人を見掛けると本来の道楽やアート性回帰に。徐々に深まる多忙さに撮影行為自体が遠のいていく人には事情よりも興味の薄れを感じます。視力低下と同時に幸せと思われる時代環境に萎えた人もいるでしょう。自分が受け入れられる容量を遥かに超えた意見が文字データとして飛び込んでくる状況で、趣味として楽しむことや感動を忘れてしまうのもおかしくは無い。先人達の一見遠退く行為には、それぞれが原点回帰をしているのではないか、と思う処もあります。「楽しんできたことを続けて楽しむにはどうすればいいのか」という回帰です。
そうして色々な皆さんが残していく写真が何を一番映すのかと言えば、画の中にある情景/被写体よりも、撮った本人の人生の断片を映すものだと思います。

どういう風に仕上げたいか、よりも、どうして撮るのか、という点を改めて考えた時、格好の良い考えや単純な感性だけで終わらず、これに付け足したような熱意でもコダワリでもなく、どうして撮るのかと云う自問が含まれる時、表面的な技術よりも撮影行為そのものに何かしら人間味のある芸術性を見出せます。こういう人達は言動の方向性を意味するスタンスがハッキリしていて潔い。人柄と言ってもいい。

今の段階で明言出来る事を書いて置きました。

0 件のコメント:

コメントを投稿