Blogger Discrp

どぅーしてココに着ちゃったの?!
  ここは redo_chan という、よく分らない匿名ユーザーが鉄則から外れてブログっている Blog です。

文字を大きくする Ctrl or Cmd + + 小さくする Ctrl or Cmd + - 元に戻す Ctrl or Cmd + 0

ボーダーコリー

思い起ったので描いてみることにした。

折角なので体験版の提供が始まった PSCS6 を使おうと思ったが
ブラシのレスポンスが悪い気がしたので、描くには使ったことが
無かった PSE8.0 で。ごぞごぞ描くのはAzdやAzpでしたんで。
動物は初めて。習作。

トレースですからね

GIF の再確認

tumblr.のダッシュボードや Google+ のストリームには、よくGIF動画が並ぶ。

ひと頃、特許問題で使用敬遠が起こった GIF は、その後 SWF に取って変わられた。容量と画質から汚く重たい GIFは直ぐ見捨てられた2000年代後期。変換形式の選択から GIF は除外され、更に動画コンテンツの充実で価値は下がったように思える。先日、youtube にアクセスした時、右カラムに妙なサムネを見つけたので視聴してみた処、




"アニメーションGIF" とある。
何気に見ていくと、近年のサイトロゴを挙げ、依然使われ活用される GIF の素晴らしさを綴っているらしい。その中にあったシネマグラフに興味を持って早速検索した。どこかで見たことあるが気を惹かなかった。いや、その時は「へ~こんなものがあるんだ」と見過ごしたのだろう。で、早速作った奴のサイトを探す。以下の2名が挙がってきた。

A photography blog From Me To You | Photographer Jamie Beck, Motion graphics artist Kevin Burg.
http://fromme-toyou.tumblr.com/tagged/gif
URL はブログ内のGIFまたはCINEMAGRAPHSカテゴリ
**2013年現在、上記tumblrブログは Ann Street Studio.tumblr へ リダイレクトされます。
同スタジオ制作のシネマグラフは以下のサイトURLで継続掲載されています
Cinemagraphs | Ann Street Studio
http://annstreetstudio.com/category/cinemagraphs/

**

IWDRM ~ IF WE DON'T,REMEMBER ME.
http://iwdrm.tumblr.com/
こちらは往年の名画から作成。
キューブリック映画GIFの出所はこの人

続きは、出来るかどうかの取り組みについてグダグダ書き置く。

追記 :
Cliplets現行バージョンで、GIFのエクスポートが可能になりましたので、本記事の続きは不要となります。

2013年時点の意見感想を追記しました
アニメーション GIF や Cinemagraphy について1
http://redo-chan.blogspot.jp/2013/03/gif-cinemagraphy.html

フリーセルを直してください

Windows>ゲーム>フリーセルの不具合
OS:Windows Vista32bit

2段目のプレイポジションにはトランプが置かれる枠がある。この中の一箇所が空白になり、ここから左下へズレた位置にトランプが並び始めたらしい。手始めに他のゲームを確認、フリーセルだけの不具合。画面の解像度を確認、クリーンナップソフトで一応掃除、検索収集(見つけられなかった)、大袈裟にシステムの復元(効果なし)、Windowsの機能の有効化または無効化(再構成に時間が掛かり過ぎなのかエラーなのかウンともスンとも進まない新規エラー、暫く放置)、検索でソリティア&スパイダーソリティアが動かなくなった Q&A が挙がる(未解決)。freecell.exe の場所を確認。[microsoft games]>[Freecell]の中に計4つ(exe/mui/png/lnk)、これをコピー。ネット上に落ちてないか調べてみる(怪しいので止めた)。別機vistaから抜き出そうと思ったが面倒なので止めて直ぐ引き出しできる 7(64bit)から抜いて、vista(32bit)のフリーセルフォルダの中に放り込み置き換えてみるが勿論動かない。コピーした元exe/muiを戻す。直っている。理由は想像に留めておく(サッパリなので)。

次はコレ
Vista にてWindowsの機能の有効化または無効化一覧に何も表示されない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-windows_programs/vista/543d4164-a719-420c-a113-6fdf4f12bf26
7 にてWindows の機能の有効化または無効化」が空欄の状態でリストが表示されない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows/400697bb-83a7-4201-8401-24d8171c6a6d

Made in Japan の一角

SONYやエルピーダの経緯から「日本の産業は終わった」と嘆く声や「いやいや既に終わってた」と誇らしげな声が目に飛び込んでくる。

先日、戸或るブログで"某破産会社の元エルピーダ社員から話を聞いた"なんて表題のちょっと乱暴な記事を見ていて、やっぱり極論へ向かう意見は多いと感じた。おまけに「技術で韓国に負けた」となれば反響は高い。かつて勢いあった大企業のお陰で Made in Japan の製品刻印は製品自体に関与していない自国民にとっても誇らしいもので、品質への信頼性を保証する最も単純で明確なマークだったろう。隣国は sumsung 等の躍進で、家電に於ける企業の地位が堕ちたことによる産業全体への落胆を表す声に、私は甚だ嘲笑を禁じ得ない質だ。愛国心の現れは結構だが、何も全産業が没落して国の栄光が地に落ちた訳では無いし、こういった積み重ねで国家自体が破綻没落する訳でもない。特定の分野で世界シェア1位の座を長らく守っただけでも凄いことだし、常に1位であることの重要性とか安全保障上の理由、なんてのもあるのだろうけれど、まだまだ技術力や規模から世界中の信頼を得ている特定の中小企業や特定産業はある。

「一つ駄目なら全部駄目」と言える計算回路は潔癖過ぎて受け付けない。かと云って、過度な自国尊重を推すつもりは無い。あの国のあの産業はこんなに凄いってことを見聞きしたい。ドイツ生まれのあの車や、アメリカ生まれのあの楽器、日本メーカーばかりのカメラ、ファッションは何処?、パソコンは何処? パソコンの内部製品は何製? 建設重機は何処がいい? 原視力発電機や変電変圧器は? 液晶テレビは何処? ソフトウェア開発は何処から? 旅客機は?戦闘機は? 軍事力は何処が一番? 勢いのあるポルノ産業は何処?とか。音楽や芸術など文化面に目を向けると更に拡がる。様々な分野で一番を獲る何かしらの企業や会社や集団や人が方々の国に在る。これを知って認めて利用出来るのなら肖(あやか)って上手に使いましょうよ、というのが私見。

以前、プライベーターレベルの 3Dフィギュアレンダリングコンテンツでも、HENTAI性No,1である日本の話をした。今回もまたアダルティな内容だ。こういった産業の端くれに属していたので、ついついネタにしてしまう。アメリカのアダルトヘルスギアブログで、電マ(電動マッサージ機)に関する記事があった。そこにあったのは日本の有名な家電メーカーの製品だ。しかも、褒めちぎった内容が凄い。検索してみると再び凄さが判る。ちょっと面白いので画像含めて紹介していこう。


Tagxedoつもりはなかった

ブログの装飾としてタグクラウド生成について検索中、フィードを利用して指定したシェイプ(シルエット)にタグをハメ込むオンラインサービス/Tagxedo があったのでやってみた。

Powered by Tagxedo

出来たけど、これだけ?・・・って感想。ギャラリーは見ていて楽しいです。

Blogger にタグクラウド備えるには
Bloggerのラベル(カテゴリ)とタグとその他あれこれ - 65Record
 ラベルを使って「カテゴリ」と「タグ」とを使い分ける方法。これ、なかなか面白いです。表示ラベルを限定した 2 つのラベルガジェットをサイドバーに置くというところが肝ですね。
(via: クリボウのBlogger Tips : Blogger 関連のつぶやき 2012-01 より)
Blogger のラベルガジェットは設定で表示するラベルを選べられる(中々優れたガジェット)。記事投稿または編集で付ける ラベル の兎に角は管理が肝ですね。

Google+ etc...に思うこと

なぜGoogle+は、ユーザーが戻ってこなくても平気でいられるのか
http://jp.techcrunch.com/archives/20120228no-more-no-more-no-more-no-more/
Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=2294

読んでいくにつれ、SNS群の実質的な中身の陳腐化が再熱する。ブログ記事では
「企業ページも、個人ページと同じようにひとつの人格を持たせ(中略)商用向きではない」
と述べられている。この点、運営側の意向に個人は反感を持たないだろう。品質や技術ではなく、社風/イメージで与える(売る)手法が一層顕著(? ex.CocaCola)と考えてもみるし、引用どおり「法人格の個人化という捉え方」を素直に受け取っても。
まぁ webの話なので運営規模や現場仕事からすると「関係ないね」とされるだろうが、僕は「会社やってるのに今時fbページ作ってないの?」と思う質。かと云って、する必要がない業種 や寧ろ やっちゃいけない業種 があることも把握している。商品紹介や記事紹介した処で「詳しくはホームページで!」とクリックする煩わしさは上記ブログが意見しているし、求人雑誌のような「若い職場です!研修旅行あります!頑張り次第で昇給!」のような体裁の良い装飾だけが並び「実際ブラックじゃね?」と思わされるのは嫌だ。
さて、一般的交流ができない性格なので時々SNSをどう使うか考えてみたりする雑記を続きにグダグダ書いてみる。
Copyright: Google