Blogger Discrp

どぅーしてココに着ちゃったの?!
  ここは redo_chan という、よく分らない匿名ユーザーが鉄則から外れてブログっている Blog です。

文字を大きくする Ctrl or Cmd + + 小さくする Ctrl or Cmd + - 元に戻す Ctrl or Cmd + 0

テンプレ&レイアウト模様替えしたったお

ブログのデザインを替えてみたんだ。だーからー言い回しも替えてみる?っつーの

去る2月の "My Blogger テンプレ更新したったお"
 http://redo-chan.blogspot.jp/2012/02/blog-post_11.html から半年も経ってないんだけどよ、模様替えしたサイトを見掛けるんで、訪問先のサイトさんのレイアウトは気に掛けるほうなんだよ、てか実はって!!
つかオレ飽き早いのなんのって、いやむしろ早過ぎるってオレ? でもよイチから作れる根気ねーし、てか知識も論理も学習も検証も創造も閃きも努力も労力も欠如しちゃってくれてる脳髄なんでー。ここんとこ Blogger 提供のテンプレを弄ってたワケよ。んで "シンプルのシンプル" から初めて "Travel" を試してみたってわけよ~そこんとこヨロシク?くれちゃったっつーの

 "Travel"(背景が飛行機内から撮った画像のやつ?)の特徴はガジェット(サイドバー)のアレンジが他より多彩なんだわ。ほら前の"シンプルのシンプル"は投稿欄内のアレンジ、記事内画像の枠とかだけどさ、ソッチな。コッチはサイドバー、分かる実際? テキストとか痒いトコがワリとポリポリできたってカンジな

Blogger が用意しちゃってくれてるさテンプレってゆーの?コイツら一つずつアレンジできる部分が違っててさ、テンプレートデザイナーだけで充分遊べんだよギャハハ笑えるktコレ誰得なんだけど!!

んでさ、 Blogger 始めてくれちゃったミンナで、まだ「わかんねーよ?」つってるヒト?いるなら、ちょとコレ見とけ?ってカンジでさ、レイアウトのブッ込みなんだけどー

わーった?

ガジェット積むと「重たくなんじゃね?」 とか思われっけどよ、サイト評価?ってやつ?これ Google..なんだっけグッグル?とかゴーグルゥ?さんがよぉ用意してくれちゃってるから
 PageSpeed Insights|google developers
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights
ココにうrlブチ込んじゃってくれ?つーの おお?点数高けーし

Blogger Templates あるけっどよお、まだベーシックテンプレでデクることあんじゃね?つって考えるワケよ。わかってくれる?

つかさ!つかよ、テンプレートデザイナー?なかった頃から使ってたけど昔?すーんげダセーのテンプレが!でナニしてくれんの?ってヤヴァさ!ワケワカンねぇ組クラスでよ、ヤフーブログとかやってたけどBlogger超絶ナニコレマジ分かんねーで笑えたんだよぉ。んで、金魚ガジェット3つ積んでハイ終わり!とかオレ何?ってヤヴァめ?これマジ俺02って?
因みに上の Navar から "次のブログ>>" クリックしてみなって?多分中国系のブログ飛んじゃうっけど、スンゲー懐かしぃつーの思い出させてくれんじゃんよってテンプレートばっかで、つい終点までクリックしちゃうって今ゲロっちまったつーの今ココ。

んじゃ最後はマジメ?にいっとくかんよ。トーシロの俺が気に掛けてるって事だけっどよー

  • ブログに用意されている機能は全部使ってみる
  • ブログの横幅を気にする(ブラウザのブックマーク表示幅も考慮)
  • 投稿する画像の写りとサイズを気に掛ける
  • 引用するなら必ず引用元を記載して紹介する
  • 日記ブログならアクセスは気にしない
  • アクセスを伸ばす方法論は一応知っておく
  • 常用する公開サイトにブログパーツがあるならブログに搭載して集中化を行ってみる
  • やれる範囲でHTML/CSSを使う
  • まず自分が見て面白いように務める
  • 少しでも役立てるよう考える(近況報告程度の更新でも生存証明になる)
  • 疑問や不明な点は検索する (Bloggerアレンジの情報提供者は多いし解説が丁寧。解説トップブロガーの影響に依る処が大きいので全体的に充実している)
  • 教えて君ではなく検索する君でいる(受動能動、動的か静的、結局同じ)
  • 他の人のブログを見る読む
  • 気に入ったら、サイトまたは記事を即ブックマーク
  • 感心したならリアクションボタンやSNSボタン等を使って必ず評価する
  • カテゴリーとタグを見て内容を把握する、気になった記事は全部読む
  • カラム構成、レイアウト、ヘッド画像のサイズや説明、見出しを参考にする
  • 真似でいいから流行りのツールや取り入れたいものをやってみる
  • 得意なネタ、専門のネタが無ければ、何事も広く見聞きすることで解決
  • ブログを使った遊びを考える
  • 出来るだけ続ける
  • 見る人が居なさそうでも更新状況に関わる告知はしておく

0 件のコメント:

コメントを投稿